ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月17日月曜日

小旅行

日曜日、あーちゃん・ゆぅくん共に授業参観があり、代休として月曜が休みになったので、久々に旅行に行ってきました。 日曜の授業参観の後に家を出発して、わずか一泊の近場への旅行です。午後からの出発でしたので、現地到着はもう夕方になっていました。今回の写真は、そのホテルの近くを散策した時のツーショット。


湖がなかなか綺麗で、釣りをしている人がいたり、パターゴルフやテニスコートなどもあったので、今度はもっとガッツリ遊びにきても面白そうでした。今回はあまり時間がなかったので、散策しただけで、そのまま大浴場へ行って夕食へ。ちょっと高級なお肉料理に舌鼓を打った後は、日頃の疲れもあったのか早めに寝てしまいました。


二日目は遊園地へ。途中ちょっと雨がパラついていたりしたのですが、遊ぶにはぎりぎり大丈夫でした。動画は森の中をドライブするアトラクションのシーンですが、ゆぅくんには遊園地は子供っぽすぎるかなと思いましたが、あーちゃんと二人でそれなりに楽しめたようでした。コロナ禍になってから旅行に行くことが少なくなってしまい、そうこうしているうちにゆぅくんは部活や塾に、あーちゃんもダンスなどの習い事に忙しくなってしまったので、本当に久しぶりの家族旅行だったと思います。

2023年1月2日月曜日

あけました

2023年、明けましておめでとうございます。子供たちが大きくなった時に、ああこんなこともあったねと懐かしむことができるといいなと思って書き始めたこの子育て日記ですが、ついに14回目のお正月を迎えることになりました。ゆぅくんはもう中学1年、あーちゃんも小学3年生です。昨年はお義父さんが亡くなられ、子供たちにとっても試練の年になってしまいましたが、今年はいいことがあるといいなと思います。

さて、我が家は年末から里帰りをしていて、例年通りにお正月の旅行に来ています。この旅行先ホテルで新年を迎えるのが、自分が子供の頃からの慣例になっているのですが、今回は新年は実家で迎えてからの一泊旅行です。今回もホテルに併設されている遊園地で遊んだのですが、どちらかというと幼稚園から小学校低学年をターゲットとした遊園地なので、中学生のゆぅくんはさすがに物足りないようでした。それでも、ゆぅくんにとってもお正月はこの遊園地で遊ぶのが定番になっているので、お正月恒例の習慣としてそれなりに楽しんでいたようです。


さすがに二日連続は飽きるかと思って、二日目は他の遊び先を探していたのですが、あーちゃんとよーくんの二人の大反対に会いました。小学生の二人にとっては、この遊園地で遊ぶのがまだまだ楽しいようです。


2023年もどうぞよろしくお願いします。

2022年4月24日日曜日

いざ全国大会

ゆぅくんのロボット教室ですが、 色々あって今回のチームは全国大会へ出場できることになりました。本来的には小学生として最後の大会だったので、3月に開催される予定だったのでしょうが、コロナ影響で会場の選定が難しかったようで、中学へ進級後の4月の開催になりました。

さすがに全国大会ともなると、ちょっとそこまでとは行きません。会場が遠くて大変です。土日の大会だったのですが、土曜日の朝の集合時間が早いので、ゆぅくん・あーちゃんとも金曜は学校を早退して新幹線移動しました。そしてラッキーなことに、大会会場が自分の実家にも比較的近かったということもあり、二泊のうち一泊は父母とよーくんが自分たちと同じホテルに泊まってくれました。あーちゃんとしては、久しぶりによーくんに会えるというので、1週間以上前からハイテンションで、まだかまだかとこの日を待ち侘びました。

そんな家族総出で自分の実家も巻き込んだ、初の全国大会出場は、雨が降っていたのでロボットを濡らさないよう運ぶのが大変でしたが、なんとかやり切りました。土曜日はインタビューとロボットの最終調整、日曜日の午前中に本番演技でしたが、コロナの問題で事前登録した人しか会場に入れなかったので、自分とオクさんが会場でゆぅくんをサポートし、あーちゃんはよーくんと一緒に父母に見てもらいました。

そしてゆぅくんたち中学生3人組のチームは、少しのミスはあったもののそれなりにカバーして、上位入賞とはならなかったものの特別賞を受賞しました。遠方からはるばる乗り込んだ甲斐があったというものです。


2021年8月15日日曜日

今年の帰省は

今年の夏は、また新型コロナウイルスの感染拡大がひどいことになってきました。そんな一番タイミングの悪い時にオリンピックが開催され、本来ほどではないにしてもそれなりに盛り上がったと思います。「安心安全なオリンピック」と称して精一杯のコロナ対策が取られましたが、やはり人の移動が感染拡大を後押ししてしまったかもしれませんね。

今年のお盆の帰省はどうしようかと思ったのですが、二泊三日だけ顔を見に帰ることにしました。今日の写真は、よーくんをゆぅくんとあーちゃんが挟んだスリーショットです。久しぶりに会うよーくんは、だいぶ大きくなっており、もうすっかり少年って感じですね。


天気が悪かったこともあるのですが、感染リスクをできるだけ避けるためにも、遊びは家の中だけにしました。本来だったら、この3人にさーちゃんも加えた4人でキャッキャ遊ぶ会を開催するところなのですが、今年はさーちゃん家族まで範囲を広げるとリスクも高まるので、この3人だけです。それでも3人で一緒に遊ぶのは1年半以上ぶりなので、これまでのストレスを発散するかのごとくいっぱい遊んでいました。

2021年7月23日金曜日

二日目はテーマパークへ

旅行二日目もいい天気。朝ごはんを食べて宿をチェックアウトし、昨日遊んだ海水浴場にもう一度来ました。二日連続でガッツリ海に入りはしなかったのですが、海辺で足だけ入ったりして少し遊びました。今日最初の写真があーちゃんが海に足をつけているところですが、広々とした海の景色に久々に心が洗われました。


ちょっとだけの海遊びの後は、少し高速道路を走ってテーマパークに寄りました。あーちゃんはウォータースライダーや遊園地で遊び、ゆぅくんもアーチェリーや射的、卓球などで遊びました。今日2枚目の写真は的を狙うゆぅくん。大物は取れませんでしたが、小さなお菓子だけゲットしました。

お昼ご飯はテーマパークの中でピザを食べて、午後も少し遊んだのですが、にわかに雲行きが怪しくなり雨が降り出しました。上空に雷雲がという放送が入ってすぐ降り出した雨は、いわゆるゲリラ豪雨というやつのようです。この後雨が上がってもびしょ濡れのテーマパークでこれ以上遊ぶのは難しいと思い、我が家は少し早めに引き上げました。

新型コロナウイルスとの戦いも1年半を超えて、まだ長期戦が強いられる様相です。オリンピックを控えた夏休みも、あまり外出できない日々が続きそうですので、近場ですが旅行で息抜きできたのは我が家にとって大きかったと思います。

2021年7月22日木曜日

海水浴

昨年に引き続いて、新型ウイルスとの戦いが続くこの夏。ゆぅくんもあーちゃんも学校でのプール授業は全て中止となり、あーちゃんに至っては入学してからプール授業一度も無しです。そんな中、海遊びで夏休み気分を味わおうと、我が家は一泊だけですが近場の旅行に来ています。

朝そんなに早く出発したわけではないのですが、昼ごろには目的の海水浴場に到着しました。水中眼鏡を忘れたというゆぅくんは、海水浴場近くのコンビニでシュノーケルのセットを買って(コンビニにも売っているのはさすが海水浴場ですね)、いざ海へ。いい天気だったので、大人としては日焼けが心配なところですが、たっぷりと日焼け止めを塗って海に入りました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のためか、いわゆる海の家のようなところはなく、お客さんも例年より少なめ。お昼ご飯は海水浴場に隣接するお店のバルコニーで海を見ながらランチ。

浮き輪でゆったり浮かんでみたり、シュノーケルで海に潜ってみたり、ギラギラと夏の太陽の照りつけるなか、それなりにたっぷりと遊びました。今日最初の写真はそんな海で遊ぶあーちゃんです。


たっぷり遊んだ後は、今夜泊まる宿へ。宿はいわゆる民宿で、お世辞にも部屋がきれいとかお風呂が大きいとかいうわけでないのですが、完全に料理に全振りした、我が家のお気に入りの宿です。これでかれこれ4回目くらいと思いますが、大人だけでなく子どもにもアワビがついて舟盛りもあって、毎回食べ切れないくらいお腹いっぱいになります。今日2枚目は、そんな料理の写真です。一泊2食付き家族みんなで2万円を切る安さもウレシイ!

2020年11月23日月曜日

ちょっと小旅行(2)

今回の旅行2日目は、朝食に、昨日食べ切れなかった豚カツを卵とじにして下さいました。この宿は大人も子どもも同じ値段で、だからあーちゃんにも食べ切れないほどの豚カツだったので、ほぼ2人前くらい残してしまって勿体ないなあと思っていたので、食材を無駄にせず良かったです。ただ、昨日の夜に続いて、朝からお腹いっぱいになってしまいましたが。

さて、そんな宿を後にして2日目は、吊り橋を渡ったり滝を見たりとちょっと大人な旅の楽しみ方をしました。大人というより、ちょっとお年寄りっぽいかも。。。今日の写真は、だいぶ紅葉が進んできた楓の木の前でのツーショットです。


一応この後も、アスレチック主体の公園で遊んだりもして、子どもたちの楽しみポイントも作るようにしました。帰りもあまり遅くならず、こういうちょっとした近場の旅行というのもいいものだなあと思いました。 

2020年11月22日日曜日

ちょっと小旅行(1)

コロナ第3波が取り沙汰されていますが、我が家ではちょっと小旅行に来ております。週の半ばにと当然思い立っての旅行なので、GoToトラベルなども使用せず、近場で県またぎをしない一泊旅行です。初日の今日は遊園地です。早めに出た訳でもないのですが、開園直後くらいに到着しました。みんな自粛ムードでガラガラなのかと思いきや、天気も良かったからか結構な混雑ぶりでした。あと、感染拡大対策として、係員の方がアトラクション1回ずつ消毒スプレーをして回るので、乗り物系はわりと行列ができていました。


思春期に入ったからか、最近のゆぅくんは家族でのお出かけを嫌がる時もあるのですが、今回は割とすんなりと着いてきて楽しんでいました。今日の写真は、アイスワールドというアトラクションの前での1枚。子どもたちが小さい頃は、親も乗り放題チケットが必要でしたが、流石にあーちゃんも小学生になって、自分だけでも結構な乗り物に乗れるようになりました。ただ、ゆぅくんとあーちゃんで乗りたいアトラクションが違うことも多く、オクさんとゆぅくん・自分とあーちゃんというように別々に行動するケースも増えてきました。

結局、夕方の閉園寸前まで遊び、この日の宿に向かいました。直前に予約できるところがあまりなく、古い民宿に泊まったのですが、ウリの豚カツは食べ切れないほどのボリュームで宿の人も親切で、なかなか満足度高かったです。

2020年8月9日日曜日

GoTo 2日目


我が家のGoTo 2日目は、牧場に行ってきました。ここも昨日の遊園地と同じように結構な混雑。うさんぽ(ウサギの散歩)や乗馬も、チケットを買ってから結構並びました。暑さが凄かったので、どこの家庭も大人が並んでいて順番がきたら影から子どもを呼びます。今日最初の写真のあーちゃんの乗馬も、自分がゆぅくんとあーちゃんをアーチェリーやモルモットふれあいコーナーで遊ばせている間に、オクさんが並んでくれたものです。

乗馬の後はロバにも乗って、その後は敷地内の小川に足をつけたりバッタやトンボをとったりして遊びました。動物と触れ合うアトラクションは混雑していましたが、敷地が広いので、牧場や遊歩道などは空いていて、自然と触れ合うことができました。

牧場は午前中だけで、お昼ご飯は外で食べようと思っていたのですが、子どもたりのリクエストにより急に牧場内の釣り堀で魚釣りをすることになりました。釣った魚は買取りで、処理してもらい炭火で焼いて食べられる仕組みになっています。ゆぅくんとあーちゃんに1本ずつ竿を借りて餌をつけて釣り始めると...なんと、入れ食い状態。ものの1分ほどであーちゃんが1匹釣り上げ、釣り針を外している間にゆぅくんも釣り上げています。今日の2枚目の写真は、1匹目を釣り上げたときのゆぅくん。あんまり釣りすぎても食べきれないので、ものの15分ほどで5匹を釣り上げ(何度かバラしてしまったので、感覚的には餌をつけて釣り堀に落とすと10秒くらいで当たりがある感じ)、釣った魚は塩焼きにしてみんなで食べました。

魚釣りの後は、牧場の定番・ソフトクリームを食べて、帰路につきました。そうそう、行き帰りの高速道路はGoToキャンペーンでもあまり混雑しておらず、帰りはナビに従って一部を一般道で行ったからかもしれませんが、快適なドライブでした。自分もここ最近は、在宅勤務中心の働き方や仕事そのもののボリュームに精神的に参っていたこともあり、いいリフレッシュになりました。

2020年8月8日土曜日

GoTo 1日目

新型コロナウイルスの第二波でお盆の帰省も憚られる一方で、Go Toキャンペーンで旅行は推奨されるというダブルスタンダードのなか、我が家では今日から一泊だけ旅行に来ています。少し早めに家を出て、10時くらいには最初の目的地の遊園地に着きました。さすがに政府のGo Toキャンペーン、思った以上に混雑していて人気アトラクションは1時間以上待ちです。今日最初の写真は、人気のリバーアドベンチャーを待っているゆぅくんとあーちゃんです。

ここのところ精神状態がイマイチだったゆぅくんも、塾の私立コースを辞めてからは、だいぶ笑顔を取り戻してきました。今回の旅行でも、少し気分転換できたようです。

このリバーアドベンチャーだけでなく、VRや空中ブランコなど、一通りのアトラクションを楽しんで、夕方5時には予約したペンションに入りました。メゾネットタイプのペンションで、なかなかいい感じです。夕食はオーナーに教わったステーキハウスで、高級ステーキやお肉感の半端ないハンバーグに舌鼓を打ちました。

そして、夕食後に近くで開催されていた花火大会を見に行きました。こちらは思ったほどの混雑ではなく、本当に目の前の湖で上がる花火は迫力満点でした。ゆぅくん・あーちゃんは昼間の遊園地で疲れてしまったのか、最初は花火を観に行かずにペンションに帰りたいと言っていましたが、結局は観に行って大満足のようでした。今日の動画はその花火大会で見た、ちょっと珍しいハート型の花火です。

遊園地にステーキ、それに花火。ゆぅくんはペンションでオンラインのゲームもできて(しかもいつも遊んでいるお友達とたまたまオンライン上で出会えて楽しかったよう)、ひと夏の思い出をぎゅっと詰め込んだ1日になりました。

 

2020年1月1日水曜日

2020年、ハッピーニューイヤー

オリンピックイヤーの2020年。いよいよ明けましたね。我が家は、年末年始をいつも過ごすホテルで新年を迎えました。

少し遅めの朝食後、昨日も遊んだ遊園地で午前中いっぱい遊びましたが、さすがにゆぅくん・あーちゃん・よーくんも大きくなったのか、2日連続で同じ遊園地では飽きてきたようで、午後からは少し足を伸ばして大きな公園に行ってきました。新年一発目の写真は2枚ともその公園でのものです。

この公園には大きな滑り台があって、1枚目はあーちゃんとよーくんがその長い滑り台を滑っているところです。普段は混んでいる公園なのだそうですが、さすがに元日は空いていて、並んだりすることなく遊べました。年齢の同じあーちゃんとよーくんは一緒に遊べるのですが、どうしても少し年代の上のゆぅくんは一緒に遊ぶには物足りないようで、自分と一緒にサッカーをしたり2枚目の写真のように一人で滑り台を駆け登ったりしていました。

ただトランポリンだけは、3人が3人とも一緒に遊べました。トランポリンと言っても、ふわふわドームという、たくさんの子供たちが一度に遊べるタイプの遊具です。3人で仲良く鬼ごっこしたりして遊べました。夕方ぐらいまで公園で遊んだので、帰りの車の中ではちびっこ2人は熟睡、ゆぅくんもさすがに疲れたようでした。

新年1日目は穏やかな日差しの中、子供たちの笑顔と元気な声が響きました。今年はあーちゃんとよーくんは小学1年生になり、大きな環境の変化があります。保育の場から教育の場へと生活の軸足を移すことになるのです。ゆぅくんは5年生に進級しますが、今年は英語や道徳が教科になったりプログラミング教育が始まったりして、新しい挑戦も待っていることでしょう。このゆるゆると書いてきたブログもなんと12年目に突入します。今年もどうぞよろしくお願いします。皆さんの2020年が幸せな1年となりますように。

2019年12月31日火曜日

2019年総括

我が家はいつも通り、年末年始を過ごす旅行に来ています。子どもたちもいつも通りの遊園地で遊びました。

我が家にとって、2019年は悲しい別れがありました。祖父が亡くなってから、寝たきりではあったものの我が家の精神的支柱だった祖母が亡くなったのです。9月、仕事帰りの電車の中で受けた電話は、いよいよその時が来たのだと感じさせるに十分でした。享年99歳。普通に考えれば、十分に長生きだったのだと思います。晩年は寝たきりで満足なコミュニケーションを取れなかったですが、あーちゃんやよーくんの記憶にも確かに祖母の存在を刻みつけました。

平成から令和へ。世の中的に一つの区切りになった2019年は、祖父母の思い出を胸に新しい船出を余儀なくされた1年です。明日からの新年も新たな挑戦が待っていますので、2019年と2020年の2年間で大きく変わることになると思います。

ゆぅくんは今年小学4年生で、塾にも通い出したり、ロボットの大会にも出場したり、新たな挑戦を始めました。前から習っているドッチボールや総合スポーツと合わせて、忙しい毎日を送りました。来春から小学生になるあーちゃんは、あと少しの保育園生活を名残惜し見つつも、期待に胸膨らませて準備をしています。よーくんも利発ぶりを見せてくれていますので、小学生になってからの勉強も楽しみです。自分の実家の事業も来年は少し大きな節目を迎えることになっています。

来年も周りのスピードに遅れることなく、精一杯走り切りたいと思います。皆さんもいい新年を迎えられますよう。

2019年7月15日月曜日

夏の旅行(2)

旅行二日目も天気はイマイチ。小雨の降る中向かったのは、ゾウの動物園です。最初に見たのはゾウのショー。これがなかなか素晴らしく、1頭1頭にゾウ使いが乗って、サッカーしたり楽器を演奏したり絵を描いたり。

今日の最初の写真は、絵を描いているところです。もちろんゾウ使いが指示する通りに鼻を動かしているんでしょうが、なかなかどうして、「夏」という漢字も書くなど、素晴らしいショーでした。あーちゃんは、ゾウのお店屋さんで、ゾウの鼻にお金を渡すとゾウがぬいぐるみを持ってきてくれるというコーナーに参加したりもしました。

他にもゾウだけじゃなくカピパラやカワウソに餌をあげたりしながら園を回っていると、あっという間にお昼になってしまいました。明日から学校ということもあって、今回は早めに帰宅の途につきました。今回の三連休は天気が残念ではありましたが、3日とも目一杯遊んだ、そんな連休になりました。

2019年7月14日日曜日

夏の旅行(1)

せっかく連休だというので、我が家は、ゆぅくんの保育園時代からのお友達かーくんご家族と一緒に、一泊だけ旅行に来ています。ここのところ夏とは思えない涼しさと雨続きで心配しましたが、案の定出発の時は大雨。

それでも、お友達と一緒に1台の車で出かけるのは子供達にとってはとても楽しいようで、行きの車の中からゆぅくんもあーちゃんも、もちろんかーくんも、大はしゃぎでした。しかも、午前中は雨の降る中、屋外プールで遊びました。回るプールは一応お湯なのですが、25メートルの大きなプールは水。さすがに寒くて、この旅行前に熱を出して学校を2日休んでいたゆぅくんはまた熱を出さないかと心配しましたが、かーくんと一緒に元気一杯プールに飛び込んでいました。

屋外プール遊びは、さすがに丸一日遊んでいたら風邪ひいてしまいそうでしたので、お昼くらいで切り上げ、午後は少し雨が止んでいたので、浜辺で遊んだり水中展望台で魚を見たりしました。今日の2枚の写真はその時のものです。

実は今回も寸前に決めた旅行でしたので、めぼしいホテルはほとんど満杯。今晩の泊まりは、最近たまに泊まりに行く "食事に全振りした民宿" です。値段も安く建物も古く、サービスらしいサービスはありませんが、子供にもマグロのカマ焼きがつく豪華夕食でした。部屋に帰ってからも、かーくんとカードゲームなどして遊びましたが、さすがに疲れたのかみんな早々と眠ってしまいました。

2019年5月5日日曜日

名残惜しい10連休(2)

ゴールデンウィーク10連休の名残を惜しむ旅行2日目は、ホテル内の卓球からスタートしました。本当は昨日の夜にしたかったのですが、なにぶんホテルも混んでいるので、2日めのあさイチしか空いていなかったのです。すぐ卓球に飽きてしまったあーちゃんは、自分と一緒にホテルの敷地内のアスレチックで遊びました。今日最初の写真は、その時のものです。卓球の後は、やっぱりホテル内で行われていた、"うさんぽ" と桜祭りに行って来ました。"うさんぽ" は、敷地内をウサギを散歩させるだけなのですが、みぃちゃんとあーちゃんのジョスィ2人はリードを持ってウサギに引っ張られたり、抱っこしてみたりしました。桜祭りはトランポリンとか射的とかなのですが、地元FM局主催のライブをやっていたりフリーマーケットをやっていたりしたので、なかなか賑わっていました。

ホテルを出た後は、スカイラインをドライブしてみたり、ロープウェイに乗ったりしました。今日22枚目の写真は、ドライブの途中で見つけた桜スポットです。

自分のところでは桜はとっくに散ってしまいましたは、この地方は多少は葉桜になってはいるものの、満開といった様子でした。今日2枚目の写真がその時の様子なのですが、自分たち以外にも、多くの観光客が車を止めて写真を撮っていました。3枚目の写真は、ロープウェイを登った時のものです。向こうに見える湖が、昨日遊覧船で一周した湖で、なかなかに絶景でした。
ロープウェイで山を降りて、そのまま帰ろうかとも思いましたが、帰りの高速道路の従来を避けるべく、もう一箇所、牧場によってから帰りました。牧場ならではのアイスクリームやソフトクリームを食べたり、ウサギやヤギに餌をあげたりしました。

結果的にはこの判断が大正解で、帰りの高速道路はそれほどの混雑に巻き込まれることなく走ることができました。

2019年5月4日土曜日

名残惜しい10連休(1)

おととい帰省から戻ったばかりだというのに、今年のゴールデンウィーク10連休の名残を惜しむかのように、わが家はまた旅行に来ています。今回はみぃちゃんも一緒に、しかも朝6時に出発という気合の入れようです。そのおかげもあって、ゴールデンウィークだというのに、目立った渋滞に巻き込まれることもなく、無事に10時過ぎに目的地に着くことができました。

最初は、今日1枚目の写真がその時なのですが、フェリーで湖を一回りです。早めの到着だったのでフェリーにもすんなり乗ることができ、湖上はちょっとこの時期にしては寒いくらいでしたが、天気も良くて風が気持ちよかったです。

次に行ったのはカワセミ水族館で、2枚目の写真はその水族館と同じ敷地内の釣り堀でのスリーショットです。おそらくニジマスだと思うのですが、完全に入れ食い状態で、あーちゃんにいたってはものの5分ほどで2ヒキを釣り上げました。ゆぅくんとみぃちゃんの小学生コンビも、何度かエサだけ取られたり惜しいところで逃がしたりしながらも、次々とアタリがあるので十分に楽しんで、1匹ずつ釣り上げました。残念ながら自分もオクさんも釣り針へのエサ付けや釣った魚の対応に追われて、魚を釣っている所の写真は撮れずじまいですが... この釣り堀では、釣り上げた魚は500円で唐揚げにしてもらって食べることができたので、自分で釣った魚に舌鼓を打っているのが今日のこの写真というわけです。

その後早めにホテルに入って、午後は屋内プールでたっぷり遊びました。ゆぅくんの水中眼鏡を忘れたために、慌てて買いに走るという一幕もありましたが、楽しく遊べたと思います。夕食のバイキングの後には、ホテルで開催していたマジックショーも見て、この日は疲れたのかみんな早めに眠りにつきました。

2019年5月1日水曜日

「令和」よ、こんにちは

激動の「平成」時代が終わり、今日から新たな「令和」時代の幕開けですね。昭和から平成に切り替わった時、自分はまだ中学生でしたが、昭和天皇の崩御を受けての時代の切り替わりだったので、お祭りムードよりも悲しみに包まれた幕開けだったように思います。今回は生前退位という形態ですので、おめでたい空気の中で新しい時代を迎えられるのはとても良いですよね。


自分にとって「平成」という時代は、思春期から青年期を過ごした時代だったので、時間的には人生の中の30年ほどですが中身の濃い激動の時代でした。中学・高校から大学受験。上京して大学・大学院の青春時代を過ごし、就職。そして結婚。ゆぅくん・あーちゃんという宝ものを授かる一方で、祖父との悲しい別れもありました。東日本大震災では、家族の生命は助かったものの帰宅難民になり絆の尊さを実感したり。

そして「令和」へ。自分としては、人生の後半戦を過ごすことになる時代ですが、争いごとのない、穏やかで陽だまりのような、そんな時代になると良いなと思います。

時代の切り替わりを、自分たちは、毎年の年末年始に遊びに来る遊園地とホテルで過ごしています。さぁちゃんのお母さんだけは残念ながら仕事で来れませんでしたが、今回はさぁちゃんご一家も一緒です。天気はイマイチでしたが、雨が本降りになることはなく、降ったり止んだりする中を一通りのアトラクションを遊ぶことができました。

祖母もなんとか大正・昭和・平成に続いて4つ目の令和時代を迎えてくれ、平成生まれのゆぅくん・あーちゃんとよーくん・さぁちゃんはこの令和時代に青春を過ごしてくれることでしょう。わが家は、ハッピーな令和時代のスタートを切れたんじゃないかと思います。

2019年4月29日月曜日

バーベキュー

今年のゴールデンウィーク10連休ですが、我が家は昨日から帰省中です。初日の土曜日はゆぅくんが久しぶりのドッチボールだったので、1日ずらして日曜日の昨日に移動したのです。

初日は到着してその足で祖母(子どもたちにとってはひぃばぁちゃん)のホームを訪ねました。祖母は先月の中盤くらいから熱が出るなど体調を崩していて、ドクターから今回ばかりは覚悟してほしいと言われていたのですが、その後持ち直して、またこちらの目をじっと見て声が出るくらいまで回復してくれていました。途中を知らない自分たちにとっては、何ごともなかったのようですが、もう98歳という高齢の祖母にとっては、何ごともないというのは周囲の人たちの努力の賜物です。本当にありがたいことです。

そして今日は家族みんなでバーベキュー。実家の近くの施設を予約していてくれて、お肉などの食材だけ持参すれば、場所だけでなく鉄板やバーベキューコンロなども一式を借りれる便利な施設です。ゆぅくんやあーちゃん、よーくんにとっても人生初めてのバーベキューなので、みんなたくさん食べました。バーベキューだけでなく、ちょっとした公園になっていたので、子供たちは滑り台などで少し遊んで行きました。


帰りにはゆぅくんが昔ランドセルを買ったお店に寄って、あーちゃんのランドセルを見てみました。よーくんはもう買うランドセルが決まっているらしく、あーちゃん用のものを主に見たのですが、最初は水色がいいと言っていたあーちゃんも実物を見てみると紫色がいいと言い出し、もうちょっと別のお店も見てからにすることにします。

2019年4月22日月曜日

ネモフィラの青いじゅうたん

先週の土曜日はゆぅくんの小学校は授業参観日でした。4年生になってから最初の授業参観は、算数。なんだか参観日の授業は算数ばかりのような気もします。先生は、なんと2年生の時と同じ先生です。2年前はまだ新任で余裕がなさそうでしたが、経験を積んでこの日は少し余裕が出てきたようでした。

今日はゆぅくんが振り替え休日だったので、あーちゃんも保育園をお休みし、自分も休みを取って、ネモフィラの公園に行ってきました。オクさんは残念ながら休めなかったので、久しぶりに親子3人だけの旅です。平日にも関わらず、ネモフィラの見ごろだからか、年配の方を中心にとても賑わっていました。園内の周遊バスに乗って、公園の一番奥にあるネモフィラ畑に向かいました。ただ、一度降りるともう乗れないくらいバスが混んでいたので、本来ならば丘を登って散歩したいところですが、今回は車中からの写真です。

公園には遊園地も併設されていたので、親子3人分のフリーパスチケットを買って、乗ってきました。今日2枚目の写真は、ファミリータワーのなかで盛り上がる兄妹です。公園はそれなりに混んではいましたが、多くの人の関心はネモフィラ畑で、園内には広場やサイクリングなど他に遊べるところが多いからか、ほとんど待つことなくアトラクションを楽しむことができました。

結局17時の閉園までたっぷり遊び、家の近くのファミレスで夜ご飯を食べて帰ってきました。自分とゆぅくん・あーちゃんの3人だけの数少ないお出かけの機会でしたが、たっぷり遊んで楽しめたと思います。

2019年3月17日日曜日

春の旅行(3)


旅行最終日の3日目は、牧場パークです。牧場とはいっても、いわゆる観光地ですから、遊園地があったりイチゴ狩りがあったり、もちろん動物と触れ合える場所があったり、そういうところです。この日は天気は良かったのですが、結構風が強く、強風の中ジャンプしようと構えているのが最初の写真です。

途中、モルモットやウサギと触れ合えるところがあったので、入ってみました。恐る恐るモルモットを触って、ピースサインもぎこちないですが、2枚目のあーちゃんの写真はそんな写真です。

その後は、坂の上の遊園地で目一杯遊びました。今回の旅行初日のディズニーランドとは違って、こっちは比較的空いているので、あーちゃんは結局ジェットコースターに10回くらい乗ったのではないでしょうか。ゆぅくんはゲームライド・スモッグ王国の達人で、今日の点数上位を独占していました。3万5千点以上だったら景品がもらえるのですが、ゆぅくんは10個ほどゲットしていました。

 カード迷路ぐるり森はなぜかフリーパスでも2回しか入れない制約があったので、2回入って、ゆぅくんはここでも最後のボス対決に勝利してカードケースをゲットしていました。ゆぅくんは、スプラトゥーン2を中心にスマッシュブラザーズなど、 小学生ダンスィとしてゲームはやり込んでいる方ですので、遊園地でもゲーム要素のあるアトラクションは得意のようです。

この日は夕方5時くらいまでパークにいたことと、ちょっと計算違いで高速道路が混んでいて一般道で帰ったこともあって、帰りは遅くなってしまいました。明日からまた学校に仕事に保育園に忙しい日々ですが、毎年恒例のこの春の旅行を目一杯楽しんでリフレッシュできたように思います。